先日インドで発表されたばかりのOnePlus Bandを購入してみました。

こちらの製品は現段階では、インドでのみの発売となっており、今後グローバル展開が期待されている商品の一つです。
このスマートバンドはOnePlusが初めて出したウェアラブルデバイスであり、なんとしてでもファンとして手に入れたい!!という思いが強すぎたあまり、管理人は個人輸入してみました。現段階では届くかはわかりませんが、届き次第レビュー致します。
さて、今回は私がOnePlus Bandを購入した理由についてお伝えしようと思います。
目次
OnePlus Band スペック・仕様
モデル | W101N |
ディスプレイ | 1.1インチAMOLEDディスプレイ 126 x294ピクセル P3広色域 5段階輝度調整 |
サイズ | 40.4mm x 17.6mm x 11.45mm(本体) 257mm x 21.0mm x 0.7mm(バンド) |
重量 | 10.3g(本体) 12.3g(バンド) 22.6g(本体+バンド) |
センサー | 血液酸素センサー 3軸加速度計とジャイロスコープ 光学式心拍センサー |
Bluetooth | 5.0 |
バッテリー容量 | 100mAh(最大14日間のバッテリーライフ) |
充電方式 | 有線充電ドングル(専用充電器)、USB Type-A |
防水性能 | 5ATM IP68 |
システム言語 | 英語、ヒンディー語、中国語 |
運動モード | 野外ランニング、室内ランニング、ファットバーンラン、野外ウオーキング、野外サイクリング、室内サイクリング、クロストレーナー(自転車トレーニング)、ローイングマシン、クリケット、バドミントン、プールスイミング、ヨガ、フリートレーニング、計13種類 |
その他の機能 | アプリ通知機能、着信拒否、メディアコントロール、ストップウォッチ、タイマー、アラーム(振動)、カメラシャッターコントロール、スマートフォンを鳴らす、Zenモード同期(OnePlusスマートフォンのみ)、天気予報、OTAアップグレード、充電表示 |
価格 | 【インド】 本体+バンド/ 2,499インド・ルピー(約3,500円) バンド / 399インド・ルピー(約570円) |
1.1インチAMOLEDディスプレイがどんなものかを知りたいから

海外メディアではこのディスプレイを褒めているサイトが多いです。
OnePlusはOnePlus 7 Pro以降、ディスプレイにものすごいこだわりを見せていることからも、期待しています。
SpO2(酸素飽和度)測定できるレアなスマートバンドだから

これがOnePlus Band最大の魅力でしょうか。SpO2測定が可能です。
スマートバンドで代表的なMi Band 5でさえも、現段階ではこの測定センサーを搭載していなく、スマートバンドとしてはレアな機能となります。
この精度を試したくて購入したっていうのが大きかもです。
睡眠・歩数・スポーツのトラッキング精度を知りたかったから

睡眠測定や歩数、スポーツ機能などは他のフィットネスバンドでも搭載されている機能なので、別にどうでも良いんですが、その精度が気になるんです。
OnePlusは今回が初のウェアラブルデバイスであり、どこまで他社に食いついて行けるかを見たいと思っています。
ちなみに海外サイトのレビューでは、睡眠トラッキングは最高レベルだが、歩数トラッキングは微妙と述べているサイトもあります。なのでここらへんを自分の目で確かめてみたいです。
バッテリーライフを知りたいから

先日記事にしたとおり、海外メディアandroidcentralによると、バッテリー持ちはとっても悪いとか。
OnePlus Bandは最大で14日のバッテリー持ちとされているので、どこまで持つのか体感してみたいです。
Zenモード同期とかいう、あまりいらなさそうな独自機能を知りたいから
OnePlusスマートフォンにはZenモードという機能があります。
これはスマートフォンを任意の時間、操作不能にして、スマートフォンから離れるというドM機能です。冗談です、スマートフォン依存から救う大事なデジタル・ウェルビーイングの一つです。
このZenモード同期機能が、OnePlusスマートフォンとどのように連動されるのか。そこが楽しみなのです。
コンパニオンアプリ「OnePlus Health」を初期バージョンから使用したいから

OnePlusはBandリリースに合わせてコンパニオンアプリ「OnePlus Health」をGoogleプレイストア上に公開しています。
このアプリとOnePlus Bandが噛み合っているのか、そこを試したいと思っています。
まとめ
以上、僕がOnePlus Bandを購入した理由です。やはりOnePlusの新しいものはどんな手を使ってでも速く使ってみたい。そんな気持ちです。
OnePlusは昨年にOnePlus Watchを2021年に出すと明言しています。Bandのみならず、こちらの時計にも期待していきましょう。