YouTube Vancedは無料でYouTube上の広告削除、バックグランド再生を可能にする夢のようなアプリです。徐々に知名度が増し、今では日本でも利用者が増えているように感じます。
今回はそのVancedを越えた、もしくは両方入れていた方がいいアプリ、NewPipeのご紹介です。apkファイルのダウンロード&インストールは以下のURLからお願いします。
本アプリはOnePlus、HUAWEIでテスト済みです。
目次
NewPipeでできること
NewPipe YouTubeが凄まじいことになってました。
— Paa@毎日変な勧誘受けてます (@parar1919) November 19, 2020
興味のある方はググってくださいねー。 pic.twitter.com/nWlDT55IW4
NewPipeの設定項目はYouTubeの原形をとどめていないほどカスタマイズされています。動画再生一覧もミニマムにまとめられているため、一度に表示できる動画数は圧倒的に多いです。
バックグランド再生はもちろんのこと、広告もなく、アプリ自体の軽さや読み込み速度に徹底的にこだわって作成されています。そのため、動画の読み込みも本家よりも早い時があり、データ通信料もある程度は抑えることができます。
ダウンロードは非常に強力で、現段階でここまで優秀なYouTubeダウンローダーは見ないほどの実力です。圧倒的に正確で速く、ファイルの保存先まで設定可能となります。
その他、プレイヤー左輝度調整機能、右音量調整機能やデフォルト解像度設定、動画形式の変更、音声形式の変更など、NewPipeならではの設定項目がずらりと並びます。
またYouTube動画をどこで開くのかも設定可能です。要は外部プレイヤーに飛ばすかどうかです。以下はストリーミング時にMX動画プレイヤーを選択しています。

YouTube動画はMX動画プレイヤーで動いているのが確認できると思います。自分のお気に入りの動画プレイヤーでもYouTube動画をそのまま楽しむことができるんです。
アカウント同期について、インポート方法
NewPipeにはアカウント同期機能はありません。また、VancedのようにGoogleクラウドを利用した通知同期機能もありません。
その代わりとして、チャンネル登録のインポート(データの取り入れ)&エクスポート(データの書き出し)機能があります。
インポート方法
Google データ エクスポートにログインしてYouTubeの登録チャンネル欄だけにチェック、そのままエクスポートします。
エクスポートされた.zipファイルを解凍し、中にある登録チャンネル.jsonファイルを抽出します。

その抽出された.jsonファイルをNewPipeアプリ内、登録チャンネルへインポートすれば完了です。Googleのアカウントに登録されているチャンネルがインポートされます。
なお、Vancedのように同期機能はありません。なので必要になったら毎回この作業を繰り返す必要があります。
NewPipeを使った感想
NewPipeはVancedとは違う方向で進化しているように感じます。VancedはYouTube公式アプリを使いやすく、素に近い形でカスタマイズしていく感じ、NewPipeはユーザーの使いやすさを徹底的に磨いていってるように感じます。
どちらも優れている部分はいっぱいありますが、NewPipeアプリはダウンロード機能が特に優れています。同期ができないのでVancedと組み合わせて使うのもありだと思います。
アップデートも行われていくため、今後のNewPipeに注目です。