OnePlus 8Tには、OnePlus 8 Proで搭載で搭載されたSonyとの共同開発センサーIMX 689は搭載されませんでした。8Tは2018年製Sony IMX586となります。そのため、IMX689ほど夜間の撮影には強くないといわれています。
今回はxda-developersに夜間撮影の写真がアップロードされていたので共有したいと思います。
光がない場所では厳しい画質
もちろんこの写真だけでOneplus 8Tの画質を判断するのは厳しいところではありますが、全体的にぼんやりしているし、写る星もぼんやりしているといった印象です。また、ノイズ量も多めに感じます。
以下、参考程度にお願いします。なお本サイトでは画質は30%圧縮されています。






以前の記事でGoogleのPixelシリーズには毎年同じ12MPのIMX363センサーが搭載されているからソフトさえしっかりしていれば画質には問題がないとお伝えしました。しかし、この作例を見ると何とも言えない結果になっているはずです。
カメラの画質の評価基準は人それぞれだと思いますし、夜間の星景写真を撮るマニアがスマートフォンのOnePlus 8Tを使うとは思えませんが、それでもこの結果は微妙ですね。
届き次第私も夜の写真をいっぱい撮りたいと思っていますのでご期待ください。では。