OnePlusは3月23日にフラッグシップスマートフォンのOnePlus 9シリーズを正式に発表しました。
こちらのOnePlus 9シリーズの中間に位置する9無印は、特に尖った部分もなく、米国価格は8GB RAMで7.9万円となっています。
目次
OnePlus 9 スペック
スペック | OnePlus 9 |
---|---|
発表日 | グローバル 2021年3月23日 中国 2021年3月24日 |
OS | グローバル OxygenOS 中国 New ColorOS |
Antutu | 約712,751点 |
ディスプレイ | 6.55インチ AMOLEDディスプレイ 2400 x1080ピクセル402ppi リフレッシュレート120Hz ゴリラガラス 5 |
素材 | 裏表ゴリラガラス 5 , サイドアルミ |
SoC | Qualcomm Snapdragon 888 |
RAM | 8GB , 12GB |
ROM | 128GB , 256GB , UFS 3.1 |
Wi-Fi | a / b / g / n / ac / ax |
Bluetooth | 5.2 |
対応バンド | アメリカ WCDMA:B1, 2, 4, 5, 8, 9, 19 CDMA: BC0, BC1, BC10 LTE-FDD:B1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28, 30, 32, 66, 71 LTE-TDD:B38, 39, 40, 41, 46, 48 5G NSA:N1, 2, 3, 5, 7, 8, 20, 25, 28, 38, 40, 41, 48, 66, 71, 77, 78 5G SA:N1, 2, 3, 5, 7, 25, 28, 41, 48, 66, 71, 77, 78 MIMO:LTE: B1, 2, 4, 7, 25, 38, 66, 41, 48; NR: N1, 2, 7, 25, 38, 41, 48, 66, 77, 78 中国 LTE:B1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 20, 26, 34, 38, 39, 40, 41 WCDMA:B1, 2, 4, 5, 8, 9, 19 5G NSA:N41, 78, 79 5G SA:N1, 3, 28A, 41, 78, 79 MIMO:LTE:B1, 3, 39, 41; NR: n1, 3, 41, 78, 79 |
アウトカメラ | ・48 MP , f / 1.8 , 23mm(広角), 1 / 1.43 ” , 1.12µm , Sony IMX689 ・50 MP , f / 2.2 , 14mm(超広角)、1 / 1.56″ , 1.0µm , Sony IMX766 ・2 MP , f / 2.4(深度) 8K @ 30fps , 4K @ 30 / 60fps |
インカメラ | 16 MP , f / 2.4(広角), 1 / 3.06 ” , 1.0µm , Sony IMX471 1080p @ 30fps |
サイズ | 160 x 74.2 x 8.7 mm(EU / NA) 160 x 73.9 x 8.1 mm(IN / CN) |
バッテリー | 4,500 mAh , 65W急速充電(29分で1-100%) , 15Wワイヤレス充電 |
防水 | |
重量 | 192 g(EU / NA) 183 g(IN / CN) |
価格 | アメリカ 8GB + 128GB 729ドル(約7.9万円) 中国 8GB + 128GB 3799人民元(約6.3万円) 12GB + 256GB 4299人民元(約7.2万円) |
超広角カメラと通常広角カメラはセンサーサイズが近く、扱いやすい

カメラは48MPのソニー製IMX689センサーがメインで使用されています。このセンサーは昨年にOnePlus 8 Proで採用されたもので、OPPOとの共同開発によって生まれたカスタムセンサーというものです。センサーサイズは1 / 1.43。
暗所にも強く、夜でも日中のように撮影できる、管理人お気に入りのセンサーの1つ。暗所や室内での撮影は、本当にいいものが撮れますよ。
超広角カメラには50MPのIMX766センサーを搭載。こちらもソニーとの共同開発によって誕生したセンサーとなっており、サイズは1 / 1.56となります。超広角カメラとメインカメラのセンサーサイズに大きな差はないので、撮れる写真品質が近く、切り替え時も違和感なく記録することが可能です。
この超広角カメラと通常広角カメラのセンサーサイズが近いというのはめっちゃくっちゃいい点で、悪条件でカメラを切り替えるとき真価を発揮します。
バッテリーは2つに別れているからめっちゃ充電がはやいんです

OnePlus 8T同様にOnePlus 9無印には65W急速充電を搭載します。この急速充電速度は実は8Tよりも進化しており、29分で100%まで充電できるとしています。
ワイヤレス充電速度は15W。ここは非常に残念で、昨年のOnePlus 8 Proの30Wにも及びません。しかし、ないよりはあったほうが絶対いいので、ここは妥協する必要がありそうです。
OnePlusお得意の120HzのFluid ディスプレイ搭載

OnePlusのディスプレイは海外の評価サイトDxOMarkというサイトでかなり評価されているディスプレイです。OnePlus 8Tは現在世界3位、OnePlus 8 Proは世界4位のスコアとなっています。※目安でお願いします。
こちらのOnePlus 9で使用されるディスプレイの仕様は8Tと似ているため、引き続きFHD+画質のリフレッシュレート120Hzを堪能いただくことができます。おそらく。
SoCには最高のもの

OnePlus 9無印にはSnapdragon 888のチップセットを搭載しています。このSoCはSnapdragon 865シリーズからパフォーマンスが25%向上、電力効率も25%向上したCPUが含まれているほか、電力効率を20%向上させながら、35%レンダリングアップのAdreno 660 GPUも含まれています。
Adreno 660には、10ビットHDRとサブピクセルレンダリングをサポート、画質の向上、有機ELの均一性(ムラ)を保つ機能も含まれているため、性能以上に効果を発揮しているかもしれません。
まとめ、OnePlus 9は最高の普通
OnePlus 9は、カメラの超広角と通常広角のセンサーが優れているという点以外では、普通のハイエンドスマートフォンといっても過言ではないでしょう。
しかし、どこにもスキがなく、OnePlusの通常版で初めてワイヤレス充電にも対応した端末です。
パフォーマンスに関しても最新のチップセットが使用されているため、ゲームでも思う存分に楽しむことが可能でしょう。