OnePlusは3月23日にフラッグシップスマートフォンであるOnePlus 9シリーズを正式に発表しました。
その中でも最上位モデルとして発表されたOnePlus 9 Proは、LTPOディスプレイ技術や最新のソニー製IMX789センサーがメインカメラに使用されています。
まさに現時点でOnePlus最高のスマートフォンといっても過言ではないでしょう。
目次
OnePlus 9 Pro スペック
スペック | OnePlus 9 |
---|---|
発表日 | グローバル 2021年3月23日 中国 2021年3月24日 |
OS | グローバル OxygenOS 中国 New ColorOS |
Antutu | 約712,751点 |
ディスプレイ | 6.55インチ , 10ビットカラー , Fluid AMOLED Display 2.0 LTPO AMOLEDディスプレイ 3216 x 1440ピクセル525ppi リフレッシュレート120Hz ゴリラガラス 5 |
素材 | 裏表ゴリラガラス 5 , サイドアルミ |
SoC | Qualcomm Snapdragon 888 |
RAM | 8GB , 12GB |
ROM | 128GB , 256GB |
Wi-Fi | 802.11 a / b / g / n / ac / 6 |
Bluetooth | 5.2 |
対応バンド | アメリカ WCDMA:B1, 2, 4, 5, 8, 9, 19 LTE-FDD:B1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28, 30, 32, 66, 71 LTE-TDD:B38, 39, 40, 41, 46, 48 5G NSA:N1, 2, 3, 5, 7, 8, 25, 28, 38, 40, 41, 48, 66, 71, 77, 78 5G SA:N1, 2, 3, 7, 25, 28, 41, 66, 71, 78 5G mmW NSA: n258, 260, 261 MIMO:LTE: B1, 2, 4, 7, 25, 38, 66, 41, 48; 5G-NSA: N1, 2, 7, 25, 38, 41, 66, 77, 78 中国 WCDMA:B1, 2, 4, 5, 8, 9, 19 LTE-FDD:B1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 20, 26 LTE-TDD:34, 38, 39, 40, 41 5G NSA:N41, 78, 79 5G SA:N1, 3, 28A, 41, 78, 79 MIMO:LTE:B1, 3, 39, 41; NR: N1, 3, 41, 78, 79 |
アウトカメラ | ・48 MP , f / 1.8 , 23mm(広角), 1 / 1.43 ” , 1.12µm , OIS , Sony IMX789 ・50 MP , f / 2.2 , 14mm(超広角)、1 / 1.56″ , 1.0µm , Sony IMX766 ・8 MP , f/2.4 , 77mm (望遠), 1.0µm, OIS, 3.3x 光学式ズーム ・2 MP , f / 2.4(深度) 8K @ 30fps , 4K @ 30 / 60fps / 120fps |
インカメラ | 16 MP , f / 2.4(広角), 1 / 3.06 ” , 1.0µm , Sony IMX471 1080p @ 30fps |
サイズ | 163.2 x 73.6 x 8.7 mm |
バッテリー | 4,500 mAh , 65W急速充電(29分で1-100%) , 50Wワイヤレス充電(43分で1-100%) |
防水 | IP68 |
重量 | 197 g |
価格 | アメリカ 12GB + 256GB 1069ドル(約12万円) 中国 8GB + 128GB 4999人民元(約8.3万円) 8GB + 256GB 5499人民元(約9.2万円) 12GB + 256GB 5999人民元(約10万円) |
OnePlus 8 Proから進化したカメラ性能

メインカメラはソニーと共同開発したIMX789センサーを採用。これは、最大48MPの大型1 /1.43インチセンサーです。OnePlus 8 Proに搭載されたIMX689センサーから実質のセンサーサイズに変更はありませんが、12ビットRAWの対応、4K 120fpsスローモーション撮影、自然な色合いを実現しているとしています。
超広角カメラには1 / 1.56センサーサイズのIMX766を搭載。こちらはOnePlus 9 無印と変更はありません。この超広角カメラはフリーフォームレンズとして歪みの少ない(通常レンズと比較して10%から20%)描写ができるとされています。

また、超広角カメラに1 / 1.56の大口径センサーが搭載されていることからも、メイン広角カメラと切り替えても写真品質に大きな影響はありません。したがって、ユーザーはより高品質なおそらく補正なし時の14mmから超広角カメラを楽しむことができるはずです。
望遠カメラは77mm OIS対応望遠カメラを搭載。OnePlus 8 Proから0.3倍ズームが伸びていますが、スペック的に写真品質には変わらないと考えられます。ここらへんは興味があるのでレビューしてみます。
何をするにもスムーズSnapdragon 888搭載

OnePlus 9 Proには最新のクアルコムチップセット、Snapdragon 888を搭載します。これに加え、省電力性とパフォーマンスを実現したLPDDR 5メモリー。そして読み書きが今一番はやいとされるUFS3.1ストレージ規格を搭載します。
進化したFluid Display 2.0

OnePlus 9 Proのディスプレイには、10ビット色のLTPOパネルが使用されます。このディスプレイは1Hzの低リフレッシュレートから120Hzまでの高リフレッシュレートまで自動で切り替わります。
動的(スクロール時や一部のゲームなど)な場面では120Hz、静的(読むなど)なときには1Hzと、バッテリー持ちとパフォーマンスの両立ができるディスプレイとなっています。
また8 Pro同様にディスプレイ解像度は1440pのQHD+解像度となっており、ドットとは無縁。光に合わせて自動的にディスプレイのホワイトバランスを調整する機能や、ビデオ色温度調整、高感度タッチセンサーを搭載です。
有線65W、なんとびっくりワイヤレス50W

OnePlus 9 Proの充電関係はかなり充実しています。有線は8Tから引き続きWARP Charge 65Wを搭載し、OnePlus公式によると29分で100%まで充電を可能にしているとのことです。

ワイヤレスは50W急速充電が可能で、横置きでも縦置きでも充電が可能です。横置きにすることによって動画再生時でもコンテンツを楽しみながらワイヤレスで充電することができます。
充電速度は43分で100%。OnePlus 8 Proが30分で50%だったことを加味すると、かなりの進化です。ちなみにOPPOのフラッグシップスマートフォン、OPPO Find X3 Proはなぜか30W急速充電でした。
レビューしました
まとめ、もうOnePlusは安くありません。でも価値のある確かなフラッグシップ スマートフォンです。

9 Proの米国価格は12GB + 256GBで1069ドル(約12万円)。OnePlusはかつてその価格とパフォーマンスで世に驚きと革命を起こしました。しかし、現在は違います。
最先端の1Hz~120hzのLTPOディスプレイ技術や歴史あるハッセルブラッドカメラとのコラボ。市場で見ても珍しい50W急速ワイヤレス充電、横幅73.6 重量197 gの軽量ボディーと、他社のフラッグシップスマートフォンと肩を並べるほどのスペックとなりました。
これだけのパフォーマンスを実現しつつ、1069ドル。最新のフラッグシップ スマートフォンを選択する上で十分な価値はあると思います。