各社が力を入れるカメラアプリのUI。HUAWEIはすべてのカメラモードで水準器が使える最高のデバイスには変わりありませんが、OnePlusも負けてはいません。
OnePlusはOxygenOS10以降カメラアプリのUIが大きく変わった印象を受けます。特にトップメニューからカメラ設定を開かなくてもいじれるのがとても便利な機能だと感じています。
また、今回紹介するカメラモードのカスタマイズも非常に便利な機能なので是非ためしてもらいたいです。
初期状態のカメラモード並びを変更
初期状態では左からコマドリ⇔パノラマ⇔スローモーション⇔ビデオ⇔写真⇔ポートレート⇔夜景⇔プロの順に並んでいます。
アプリ起動時はこの写真から開始されることになるんですが、コマドリまで行くのには5個またぐ必要があり、少し面倒。上にスワイプすればすべてのメニューが表示できますが、それもスピーディーではない。
そんな時には設定→カスタムモードから並び順を変更できます。
この設定から2本線をタップしてスワイプすれば順番が変わります。起動画面は写真からなので、サイドに必要な機能を近づけておくと便利です。ちなみに私は左にパノラマ、右にプロを設定しています。

これで瞬時撮影ができます。皆さんも気になったら自分のオリジナルにカスタマイズしてみてくださいね。