OnePlus Budsの廉価版として登場したBuds Z。音質はBudsには及ばないものの、装着感がよく、IP55なのでお風呂でも使えると言う点で結構気に入っています。ただですね、1ヶ月ほど使用していてバッテリー持ちがあまり良くないように感じています。
Budsのときは公式スペック通りのバッテリー持ちだったのに対してBuds Zはバッテリーの減りがちょっと早いように感じます。
Budsとのバッテリー比較
スペック | OnePlus Buds | OnePlus Buds Z |
---|---|---|
バッテリー容量 | ケース420mAh , イヤホン35mAh | ケース450mAh , イヤホン40mAh |
再生時間 | 最大7時間(音楽再生) 4時間(電話) 最大30時間(音楽再生) | 最大5時間(音楽再生) 3時間(電話) 最大20時間(音楽再生) |
充電速度 | 1時間20分(充電ボックス+イヤホン) | 3時間10分(充電ボックス+イヤホン) |
短時間充電 | 10分10時間(充電ボックス+イヤホン) | 10分で3時間(充電ボックス+イヤホン) |
公式スペックによると、OnePlus Buds Zは最大で20時間の音楽再生が可能とされていますが、私のBuds Zはその半分の10時間位しか持たない印象です。充電速度に関しては問題ないです。一方のOnePlus Budsのバッテリーは30時間持つとされていますが、こちらに関してはスペック通りのバッテリー持ちだと感じています。なのでこのスペック表が間違っていなく、管理人が持っているBuds Zのバッテリーに問題があるのだと思っています。
以前よりOnePlus Buds Zにはユーザーからバッテリー持ちに関する不具合が寄せられており、もしかするとこのBuds Zは個体差の強いデバイスなのかもしれません。
いずれにしても日本からの購入ユーザーは、海外ECサイトを一度通して購入してる場合が多いため、同じような悩みを抱えてる人も、今後のBuds Zのファームウェアアップデートに期待するしかなさそうです。