Android端末をお使いの皆さん、まだ通知が来るたびにスマートフォンをオンにしているんですか?
まだPCとのファイルのやり取りは有線で行っているのですか?
今回はOnePlusスマートフォンを使って、スマホ同期アプリとAirMoreをご紹介しようと思います。
・スマホとワイヤレスでファイルのやり取りができるアプリをご紹介。
・画像のやり取りだけでなく、スマホの通知へアクセスすることができる。
・複雑なやり取りはAirMoreで完結。
目次
マイクロソフト-スマホ同期管理アプリ

こちらはマイクロソフト純正アプリ。Windows 10で使用できマイクロソフトアカウントと同期させてPCと使用する形となります。
現時点での内容は、通知・メッセージ・フォト・通話の4種類に分かれています。

その中でも通知が特に強力でスマホからの通知にそのまま返信することが可能です。また、メッセージに関しても受け取ってそのまま返信することもでき、PCから電話番号を指定して送信することも可能です。
電話機能はPCからデバイスのペアリング機能(Bluetooth)を通して行うことができます。
スマホ同期をまとめると
通知・電話・メッセージをスマートフォン同様にPC操作できるアプリとなります。
フォト機能は日時の検索ができなく、1枚1枚ダウンロードすることしかできないので、写真の受け渡しには不便です。
AirMore

こちらはバーコードを介して端末内のファイル・ミラーリング・動画や音楽再生・アプリなどAndroidをワイヤレスで管理できるアプリとなります。
先ほどのスマホ同期との違いはAndroid内すべてのファイルの受け渡しが可能な点で、通知機能はありません。
AirMoreをまとめると
スマホ同期アプリよりも端末内のほとんどをいじることが可能です。ただし、通知機能はありません。
結論 スマホ同期とAirMoreを使えばワイヤレスでほぼPCで完結する
スマホ同期を使用しWindows PCで通知を受け取り、AirMoreでファイルのやり取りを行う。これがPCとスマートフォンをワイヤレスにやり取りする良い手段だと思います。
今回はOnePlus端末で使用しましたが動作が安定しており、非常に相性がいいと感じました。是非、興味があるのであれば一回チャレンジしてほしいです。